着物お手入れ講座・家紋講座・女紋講座・工房見学会・京都着物まち歩き

着物お手入れ講座、家紋女紋講座、着物まち歩き

(有)染色補正森本では定期的にイベントを行っております!
イベントのオーダーも受付中! アナタ好みのイベントをしませんか?

大宮華紋森本へ戻る

過去のイベント

過去に行ったイベントです。
イベントの様子の写真も掲載してあります。

 

イベント33 着物お手入れ体験講座(第十一回) 2014年12月7日

 

イベント32 着物お手入れ体験講座(第十一回) 2014年12月7日

 

イベント31 着物お手入れ体験講座(第十一回) 2014年12月7日

 

イベント30 着物お手入れ体験講座(第十一回) 2014年12月7日

 

イベント29 着物お手入れ体験講座(第十一回) 2014年12月7日

 

イベント28 着物お手入れ体験講座(第十一回) 2014年12月7日

 

イベント27 着物お手入れ体験講座(第十一回) 2014年12月7日

 

イベント26 京都着物まち歩き〜くろ谷特別編〜 2015年2月8日

 

イベント25 着物お手入れ体験講座 2015年1月18日

 

イベント24 家紋と大宮華紋講座 2015年1月17日

 

イベント23 着物お手入れ体験講座(第十一回) 2014年12月7日

 

家紋と大宮華紋講座

家紋と大宮華紋講座

家紋と大宮華紋講座

家紋と大宮華紋講座

家紋と大宮華紋講座

イベント22 家紋と大宮華紋講座 2014年11月9日

 

家紋と大宮華紋講座

家紋と大宮華紋講座

家紋と大宮華紋講座

家紋と大宮華紋講座

イベント21 着物お手入れ体験講座(第十回) 2014年11月9日

 

着物お手入れ体験講座(第十回)

着物お手入れ体験講座(第十回)

着物お手入れ体験講座(第十回)

着物お手入れ体験講座(第十回)

着物お手入れ体験講座(第十回)

イベント20 着物お手入れ体験講座(第九回) 2014年9月21日

 

着物お手入れ体験講座(第九回)

着物お手入れ体験講座(第九回)

着物お手入れ体験講座(第九回)

着物お手入れ体験講座(第九回)

着物お手入れ体験講座(第九回)

イベント19 家紋と女紋講座 2014年9月13日

 

家紋と女紋講座

家紋と女紋講座

家紋と女紋講座

家紋と女紋講座

家紋と女紋講座

イベント18 京妖紋夜話 2014年7月30日

 

京妖紋夜話

京妖紋夜話

京妖紋夜話

イベント17 着物お手入れ講座&家紋・着物今昔 2014年7月26日

 

着物お手入れ講座&家紋・着物今昔

着物お手入れ講座&家紋・着物今昔

着物お手入れ講座&家紋・着物今昔

着物お手入れ講座&家紋・着物今昔

イベント16 家紋と京都の四方山話 2014年7月2日

facebookのイベントページはこちら
https://www.facebook.com/events/745430928843024/

森本勇矢による家紋の話と京都の話
2014年7月2日に行う平日の夜行う企画です。
家紋の面白話や歴史などの話。
京都のマニアックな話や祇園祭のお話。

家紋が今大ブーム! あなたはご自分の家の家紋をご存じ ですか?
家の象徴である家紋は、元々、個人を表す紋章だったもの が、氏族や家を表す紋章となり、家紋となりました。江戸 時代には芸能人が用い、それがきっかけで庶民にも広がり を見せます。
日本の紋章の奥深さや、面白さ、そして歴史を楽しく解説 。
そしてもう一つのテーマは「京都」。
平安時代より続く「京」。観光ガイドや歴史の授業では知 ることが出来ない京都の興味深い話をいくつかお話いたし ます。
家紋収集のためにお墓巡りを行ってきた家紋研究家から見 た京都とは?
祇園祭もいよいよ始まります! 祇園祭を楽しむいくつか のポイントとは?
講師:森本勇矢

日時:2014年7月2日(水)
講座:「家紋と京都の四方山話」18:30〜20:00
場所:(有)染色補正森本
講師:家紋研究家・森本勇矢(染色補正森本専務取締役)
受講料:1500円(資料代含む)
※講座修了後、参加者の皆様と食事会を行う予定です。( 食事代実費)

家紋と京都の四方山話

家紋と京都の四方山話

家紋と京都の四方山話

イベントページトップへ

イベント15 着物今昔物語(二回目) 2014年6月28日

facebookのイベントページはこちら
https://www.facebook.com/events/1408841792735033/

2014年6月28日に行う平日の夜行う企画です。
着物の今と昔の違いを知って頂き、さらに着物を楽しんで 頂くための講座です。

「着物は昔から変わらない」 そう思っておられませんか ?
着物は長い歴史を振り返ると随分変化しているのです。
現代使われている用語ですら、語源を辿ってみると新たな 発見があり面白いもの。
近年、僅かですが着こなしやそれに伴う形状の変化も起こ っていますが、これに「制作側がついて行けていない」こ とに疑問を感じています。
着物ドクターの私からしか見えないことなのでしょうか。
皆様と一緒に考えていきたいと思います。

講師:森本景一
日時:2014年6月28日(土)
講座:「着物今昔物語」17:00〜18:30
場所:(有)染色補正森本
講師:着物研究家・森本景一(染色補正森本代表取締役)
受講料:1500円(資料代含む)
※講座修了後、参加者の皆様と食事会を行う予定です。
(食事代実費)

着物今昔物語

着物今昔物語

イベントページトップへ

イベント14 着物お手入れ体験講座(第七回) 2014年6月15日

facebookのイベントページはこちら
https://www.facebook.com/events/650648308349249/

【着物お手入れ体験講座】

お手入れ講座も七回目です。今回は参加者さんに「シミ落 とし」を体験して頂く、着物お手入れ体験講座です。

素人が出来る着物のお手入れはここまで!
着物のお手入れのプロが直接指導致します。
自分で出来ることは自分で。後は専門家に任せましょう!
お手入れの実演では目の前であなたのお着物が直っていく 様子を見ることができます。
ドライクリーニングでシミが落ちないままプレスで熱が加 わることが多々あります。
シミに熱は禁物です。
特に血液などの動物性タンパク質を含むものは取り返しの つかなくなることもあります。
今回は皆様の目の前でこれを実演してみたいと思います。

日時:2014年6月15日 15:00〜17:00( 開場14:30)
場所:(有)染色補正森本
講師:森本景一
料金:2000円(ご来店時にお支払い願います)

着物お手入れ体験講座(第七回)

着物お手入れ体験講座(第七回)

着物お手入れ体験講座(第七回)

イベントページトップへ

イベント13 京都着物まち歩き&着物お手入れ体験講座 2014年4月13日

もっとキモノを楽しく!
京都着物まち歩き&着物お手入れ体験講座
2014年4月13日、着物イベント「京都着物まち歩き」と「着物お手入れ体験講座」を行います。
着物を着て、京都の町を散策してランチ。そして楽しくお手入れ講座。

京都着物まち歩き〜西陣編〜


着物を着て、京都を楽しく町歩き!
豊臣秀吉が築いた聚楽第の地近辺を散策。

家紋研究家森本勇矢が町中で見かける紋をはじめとする家紋を徹底解説。デザインの面白さやコースに因む家紋の話が目白押し。普段見かけるけど気にもとめていなかったマークも実は家紋がモチーフ?
みなさんが思っておられる以上に普段から紋を見かけているはずです!
町歩き後半には山中油店さんの「綾綺殿」へランチに立ち寄り、ランチ後は町歩きのゴールである染色補正森本へ。

日時:2014年4月13日 10:00〜13:30(9:30より受付)
※開始10分前までにご集合願います。
※町歩き所要時間はランチ時間含みます。 
※ランチを含む町歩きです(ランチは実費)。
場所:市バス「堀川下立売」西側
ガイド:森本勇矢
料金:2000円(集合時にお支払い願います)
コース距離:約2km

京都着物まち歩き〜西陣編〜

京都着物まち歩き〜西陣編〜

着物お手入れ体験講座

お手入れ講座も六回目です。今回は参加者さんに「シミ落とし」を体験して頂く、着物お手入れ体験講座です。

素人が出来る着物のお手入れはここまで!
着物のお手入れのプロが直接指導致します。
自分で出来ることは自分で。
後は専門家に任せましょう!
お手入れの実演では目の前であなたのお着物が直っていく様子を見ることができます。
今回のテーマは「血液」。
そして今回のお手入れ講座はこれだけではありません!
参加者の皆様にもお手入れを体験して頂きます!

日時:2014年4月13日 14:30〜17:00(開場14:00)
場所:(有)染色補正森本
講師:森本景一
料金:2000円(ご来店時にお支払い願います)

着物お手入れ体験講座

着物お手入れ体験講座


「京都着物まち歩き」と「着物お手入れ体験講座」の両方にご参加の方は4000円のところを3500円!
両イベント参加の方は500円お得!

※町歩きと講座に両方ご参加の方は合計料金4000円のところ3500円です。町歩きの集合時に合算料金をお支払い願います。
※町歩きにご参加の方でお手入れのための着物をご持参の方は当日町歩き開始前にお預かり致しますのでご安心ください。
※お手入れのための着物をご持参の方は目の前で作業致します。
※一枚1000円〜2000円(その場で出来る範囲の料金です。襟のファンデーション汚れなど。それ以上は見積もり)。
※症状によってはお預かりする場合もございます。(ご承諾の上で)
※ランチ及び交通費は実費となります。
※町歩きのみ参加、お手入れ講座のみ参加も可能です。
※着物を着て参加頂くことが望ましいですが、洋服での参加でも問題ありません。お気軽にご参加ください。
※小学生〜高校生のご参加の場合、ガイド料、講座料ともに半額。(小学生以下は無料)
※まち歩きは雨天決行予定です。荒天時は中止(注意報・警報の発令がある場合など)。
※まち歩き中止の際は「家紋講座」に切り替えます。その際はご連絡致します。染色補正森本までお越し下さい。

【申し込み方法】
【お電話】 075-821-3489 【メール】ark001@yahoo.co.jp (タイトルに「着物イベント」)
「氏名(*1)・住所・電話番号(*2)・参加イベント(*3)・着物持ち込みの有無」をご連絡ください。
※1複数参加の方はお連れの方の氏名も。 ※2当日連絡のつく番号。 ※3参加イベント(両方・町歩き・お手入れ)

イベント用のフライヤーも用意してます。
下記アドレスをクリックしてPDFをご覧ください。
プリントして頂いて、お友達を誘って下さいね!
http://omiyakamon.co.jp/event/images/event20140413.pdf

イベントページトップへ

イベント12 今昔着物家紋講座 2014年4月9年

2014年4月9日に行う平日企画。
「森本親子のダブル講座 今昔着物家紋講座」を行います。
「着物今昔物語」と題した着物の今と昔。「家紋四方山話」と題した家紋の今と昔。

家紋四方山話

家紋が今大ブーム!
元々は個人を表す紋章だったものが、氏族や家を表す紋章となり、家紋となる。紋は江戸時代には芸能人が用い、それがきっかけで庶民にも広がりました。
江戸時代の紋は本当に自由きままです。
当時の紋と今の紋の違いは何なのか?
家紋研究から見た「今の家紋」と「江戸時代の家紋」の違いを徹底解説!
そして家紋の起源の話。真の家紋の起源とは何か?
その他、時間の許す限り、家紋の面白話が飛び出します。
講師:森本勇矢

家紋四方山話

家紋四方山話

着物今昔物語

「着物は昔から変わらない」
そう思っておられませんか?
着物は長い歴史を振り返ると随分変化しているのです。
現代使われている用語ですら、語源を辿ってみると新たな発見があり面白いもの。
近年、僅かですが着こなしやそれに伴う形状の変化も起こっていますが、これに「制作側がついて行けていない」ことに疑問を感じています。
着物ドクターの私からしか見えないことなのでしょうか。
皆様と一緒に考えていきたいと思います。
講師:森本景一

着物今昔物語

着物今昔物語

日時:2014年4月9日
講座:「家紋四方山話」16:30〜18:00(開場16:00) 「着物今昔物語」18:15〜19:45
場所:(有)染色補正森本
講師:家紋研究家森本勇矢、着物研究家森本景一
受講料:2500円(両講座合算料金。個別料金は1500円)

※着物講座「着物今昔物語」と家紋講座「家紋四方山話」のそれぞれの講座料金は1500円です。※両講座受講の方のみ合算講座料金が2500円となります。
※各講座個別の受講は可能です。
※講座修了後、参加者の皆様と食事会を行います。(食事代実費)

【申し込み方法】
お電話:075-821-3489 メール:ark001@yahoo.co.jp (タイトルに「着物家紋講座」)
「氏名(*1)・住所・電話番号(*2)・参加イベント(*3)・着物持ち込みの有無」をご連絡ください。
※1複数参加の方はお連れの方の氏名も。※2当日連絡のつく番号。※3参加イベント(両方・家紋・着物)

イベント用のフライヤーも用意してます。
下記アドレスをクリックしてPDFをご覧ください。
プリントして頂いて、お友達を誘って下さいね!
http://omiyakamon.co.jp/event/images/event20140409.pdf

イベントページトップへ

イベント11 着物お手入れ体験講座(第一回) 2014年3月2日

オーダーによる「着物お手入れ体験講座」を行いました。
11名の参加者でした。

ご参加頂いた方々、ありがとうございました!

着物お手入れ体験講座(第一回)

着物お手入れ体験講座(第一回)

着物お手入れ体験講座(第一回)

イベントページトップへ

イベント10 着物お手入れ講座&京都着物まち歩き 2014年2月2日

アフターレポートページを作成しました。
当日の様子はこちらをご覧下さい

今回で3回目となる「着物お手入れ講座」と今回初の試みとなる「京都着物まち歩き」を2月2日に行います。
「着物お手入れ講座」では毎回趣向を変え、今回は「ワインのシミ落とし」を行います。
「京都着物まち歩き」では着物を着て「晴明神社〜北野天満宮」までを散策します。
今回のイベントの企画はなんと参加者の方との雑談で生まれたものです!


着物お手入れ講座&京都着物まち歩き
↑の画像をクリックするとPDFが開きます。

もっとキモノを楽しく!
着物お手入れ講座&京都着物まち歩き
2014年2月2日、着物イベント「着物お手入れ講座」と「京都着物まち歩き」を行います。
着物を着て、京都の町を散策。町歩きの後はランチして、楽しくお手入れ講座。

京都着物まち歩き

着物を着て、京都を楽しく町歩き!
晴明神社から北野天満宮までを散策いたします。
京都を知り尽くした葛城幻幽氏が裏京都をご案内。
コースタイトルは「平安京ゴーストバスターズ」。キーワードは安倍晴明、鬼、桃太郎、土蜘蛛、源頼光と四天王。これらが繋がる完成された納得のストーリーに大満足頂けることでしょう!
また町中で見かける紋を家紋研究家である森本勇矢氏が徹底解説。
当たり前の観光、当たり前の町歩きではありません!

日時:2014年2月2日 10:00〜12:00(※開始10分前までに集合)
場所:市バス「一条戻橋・晴明神社前」東側
ガイド人:葛城幻幽&森本勇矢
ガイド料:2000円(集合時にお支払い願います)

※雨天決行予定です。
※荒天時は中止(注意報・警報の発令がある場合など)。
※まち歩き中止の際は「講座」に切り替えます。その際は染色補正森本までお越し下さい。ご了承願います。

着物お手入れ講座

素人が出来る着物のお手入れはここまで!
着物のお手入れのプロが直接指導致します。
自分で出来ることは自分で。後は専門家に任せましょう!
お手入れの実演では目の前であなたのお着物が直っていく様子を見られます。
森本景一による「着物管理学」の話も!
「赤ワイン落とし」の実演を行います。
1ヶ月前、1週間前、その場で付けたもののそれぞれの違い。熱をかける、かけないの様々なパターン。
ワインは早くしないとダメ。シミには熱は禁物!
専門の職人だからこそ分かる着物の真実。着物愛好家必聴!
プチ家紋講座アリ。町歩きに関係したお話をいたします。

日時:2014年2月2日 14:00〜16:00(開場13:30)
場所:(有)染色補正森本
講師:森本景一(着物お手入れ学)&森本勇矢(プチ家紋講座)
講座料:1500円(ご来店時にお支払い願います)

※講座と町歩きの合計料金は3500円です。両方ご参加の方は町歩きの集合時に合算料金をお支払い願います。
※町歩きにご参加の方でお手入れのための着物をご参加の方は当日町歩き開始前にお預かり致しますのでご安心ください。
※お手入れのための着物をご持参の方は目の前で作業致します。
※一枚1000円〜2000円(その場で出来る範囲の料金です。襟のファンデーション汚れなど。それ以上は見積もり)。
※症状によってはお預かりする場合もございます。(ご承諾の上で)
※ランチ及び交通費は実費となります。
※町歩きのみ参加、お手入れ講座のみ参加も可能です。
※着物を着て参加頂くことが望ましいですが、洋服での参加でも問題ありません。お気軽にご参加ください。

DigiStyle京都さまに「着物イベント」を掲載して頂きました。
ありがとうございます。
たくさんの方のご参加お待ちしております!
http://www.digistyle-kyoto.com/event/cat509/post_59025.html
http://www.digistyle-kyoto.com/event/cat517/post_59024.html

【Facebookのイベントページ】
「京都着物まち歩き」 https://www.facebook.com/events/1384966391725761/
「着物お手入れ講座」 https://www.facebook.com/events/408715935928438/

イベントページトップへ

イベント09 着物お手入れ講座(第三回) 2013年2月1日

オーダーによる「着物お手入れ講座」を行いました。
11名の参加者でした。

ご参加頂いた方々、ありがとうございました!

イベントページトップへ

イベント08 裏京都・日本人のルーツを探る 2013年11月30日

妖怪堂・葛城トオルの★日ユ同祖論講座★

千二百年の歴史の都 「京都」と呼ばれています。
そこには不思議がイッパイあります。 ではなぜ、不思議だと思うのでしょうか?
それは今まで通りの歴史観で計ろうとすると、無理があるからかもしれません。
人は教育を受けますが、それが間違っていたり、新しい発見があり、書き直されたとしてもそこに興味がない限り、自分の目に入ってきません。
日ユ同祖論というのがあります。日本人の祖先がユダヤだとする説です。
「そんな馬鹿な!」と思いますよね。 でも日本語とヘブライ語の共通は、3000語以上あるというから驚きです。

【解説の内容】
★平安京以前の京都には 旧約聖書やキリスト教の影響があった。
★時の権力者により、歴史は書き換えられている
★ネストリウスキリスト教の秦氏と聖徳太子
★神道とユダヤ教
★祇園祭とシオン祭

日時:開場 11月30日(土) 午後2時半
開演:午後3時から5時 (途中休憩あり。終了後、懇親会を予定)
場所:西陣・染色補正森本 (〒602-3134 京都市上京区大宮通丸太町上がる)
料金:お一人さま・二千円(小学生は半額)
講師:葛城トオル

裏京都・日本人のルーツを探る

裏京都・日本人のルーツを探る

イベントページトップへ

イベント07 着物お手入れ講座(第二回) 2013年9月29日

染色補正森本イベント企画第三段 【着物お手入れ講座&見学会】
9/28と9/29に連続で行うイベントです。 ※各講座共に参加費は1500円

【着物お手入れ講座】

涼しくなってきましたが、まだまだ暑さでまいっちゃう。 大切な着物が汗で心配!
そんな、アナタのための「着物お手入れ講座」。
素人が出来る着物のお手入れはここまで! 着物のお手入れのプロが直接指導致します。
自分で出来ることは自分で。後は専門家に任せましょう!
森本景一による「着物管理学」の話も聞けます。 着物愛好家必聴!
お友達や知人の方とご一緒にお越しくださいませ。

日時:9/29 午前10:00〜12:00(開場9:30)※延長アリ※ランチ会アリ
場所:(有)染色補正森本 〒602-8134 京都市上京区大宮通丸太町上がる
講座料金:1500円

※お手入れのための着物持参は「一枚1000円〜2000円より」
※その場でできる範囲のお手入れに限ります。それ以上は見積もりとなります。

着物お手入れ講座(第二回)

着物お手入れ講座(第二回)

着物お手入れ講座(第二回)

イベントページトップへ

イベント06 工房見学会&着物と家紋の話(第二回) 2013年9月28日

染色補正森本イベント企画第三段【着物お手入れ講座&見学会】
9/28と9/29に連続で行うイベントです。 ※各講座共に参加費は1500円

【工房見学会&着物と家紋の話】

染色補正業ってなに? どんな工房なの?
着物のお手入れ処である染色補正森本の工房見学会。
本職の染色補正業の仕事の様子を見学。
代表森本景一による雅な彩色家紋『大宮華紋』や大宮華紋をあしらった着物、
森本景一が描くネコ、次男森本盾二の銀細工作品の数々なども見て頂きます。
代表森本景一(着物研究家)による「ここでしか聞けない着物の話」
専務森本勇矢(家紋研究家)による「家紋面白話」
お友達や知人の方などとご一緒にお越し下さいませ。

日時:9/28(土)午後15:00〜17:00(開場14:30)※延長アリ ※食事会アリ
場所:(有)染色補正森本 〒602-8134 京都市上京区大宮通丸太町上がる
講座料金:1500円。

工房見学会&着物と家紋の話(第二回)

工房見学会&着物と家紋の話(第二回)

工房見学会&着物と家紋の話(第二回)

イベントページトップへ

イベント05 魔界・裏京都講座(講師:葛城トオル) 2013年9月22日

妖怪堂・葛城トオルの魔界・裏京都学講座〜怨霊のメカニズム・平安京のハードウェアとソフトウェア〜
従来の京都学を覆す、新たな概念の講座です。
かと言って難しくなく、どなたでも楽しんで聞いていただけます。
受講後のあなたは、きっと京都を見る目が変わることでしょう。
... たくさんのご参加をお待ちしております。

【解説の内容】
★平安遷都の理由と経過
★都建設のハードウェアとソフトウェア
★京都にお寺や神社が多いのはなぜ?
★教科書には載らない第二期平安京
★清水の舞台はなぜできたのか?
★昨今の安倍晴明事情

日時:開場 9月22日(日) 午後2時半
開演:午後3時から5時 (途中休憩あり。終了後、懇親会を予定)
場所:西陣・染色補正森本 (〒602-3134 京都市上京区大宮通丸太町上がる)
料金:お一人さま・二千円(小学生は半額)
講師: 葛城トオル

魔界・裏京都講座(講師:葛城トオル)

魔界・裏京都講座(講師:葛城トオル)

イベントページトップへ

イベント04 着物お手入れ講座(第一回) 2013年8月25日

染色補正森本夏のイベント企画第二段【着物お手入れ講座&見学会】
8/24と8/25に連続で送るイベントです。

【着物お手入れ講座】

まだまだ暑い夏、着物を着てお出かけしても暑さでまいっちゃう。
大切な着物が汗で心配! そんな、アナタのための「着物お手入れ講座」。
素人が出来る着物のお手入れはここまで! 着物のお手入れのプロが直接指導致します。
自分で出来ることは自分で。後は専門家に任せましょう!
森本景一による「着物管理学」の話も聞けます。 着物愛好家必聴!

日時:8/25 午前10:00〜12:00(開場9:30)
場所:(有)染色補正森本 〒602-8134 京都市上京区大宮通丸太町上がる
講座料金:1500円
※お手入れのための着物持参は「一枚1000円より」
※その場でできる範囲のお手入れに限ります。それ以上は見積もりとなります。

着物お手入れ講座で当日使用する資料を公開致します。
事前にここに書かれたことを読んでおいて頂けると、よりスムーズにご理解頂けることでしょう。
http://omiyakamon.co.jp/kimonooteire.pdf

着物お手入れ講座(第一回)

着物お手入れ講座(第一回)

着物お手入れ講座(第一回)

イベントページトップへ

イベント03 工房見学&着物と家紋の話(第一回) 2013年8月24日

色補正森本夏のイベント企画第二段【着物お手入れ講座&見学会】
8/24と8/25に連続で送るイベントです。

染色補正業ってなに? どんな工房なの?
着物のお手入れ処である染色補正森本の工房見学会。
本職の染色補正業の仕事の様子を見学。
代表森本景一による雅な彩色家紋『大宮華紋』や大宮華紋をあしらった着物、森本景一が描くネコ、次男森本盾二の銀細工作品の数々なども見て頂きます。
代表森本景一(着物研究家)による「ここでしか聞けない着物の話」
専務森本勇矢(家紋研究家)による「家紋面白話」

日時:8/24(土)午後15:00〜17:00(開場14:30)
場所:(有)染色補正森本 〒602-8134 京都市上京区大宮通丸太町上がる
講座料金:1500円

工房見学&着物と家紋の話(第一回)

工房見学&着物と家紋の話(第一回)

工房見学&着物と家紋の話(第一回)

イベントページトップへ

イベント02 新妖怪講座(講師:葛城トオル氏) 2013年8月3日

妖怪堂・葛城トオルの新妖怪講座〜妖怪のメカニズム、桃太郎伝説の真実とは?〜
従来の妖怪の概念を覆す、新たな概念の講座です。
かと言って難しくなく、どなたでも楽しんで聞いていただけます。
たくさんのご参加をお待ちしております。

【解説の内容】
★妖怪・鬼・幽霊・オバケ・モノノケ・妖精の区別とは
★妖怪の発生について
★河童と祇園祭
★鬼と地獄絵
★百鬼夜行絵巻
★過去の妖怪・現代の妖怪

日時:開場 8月3日(土) 午後2時半
開演:午後3時から5時 (途中休憩あり。終了後、懇親会を予定)
場所:西陣・染色補正森本 (〒602-3134 京都市上京区大宮通丸太町上がる)
料金:お一人さま・二千円(小学生は半額)
講師:葛城トオル

新妖怪講座

新妖怪講座

新妖怪講座

イベントページトップへ

イベント01 染色補正森本 工房見学会・家紋の話 2013年6月12日

デザイナー乾陽亮氏による企画です。

6/12(水)14:00?に京都の染色補正師・家紋研究家の森本景一さんと勇矢さんのご好意により工房の見学会を開催して頂けることになりました。
友禅の染色補正、染抜きなどの工程、そして研究されている家紋のお話や、その研究を現代に活かした大宮華紋の友禅のお話など盛りだくさん。大宮華紋の友禅も見せて頂けます。必見。僕は初見で背筋がぞくぞくっとしました。
先着10名程度。

染色補正森本 工房見学会・家紋の話

染色補正森本 工房見学会・家紋の話

イベントページトップへ