女紋 -おんなもん-

当社サイト内でも好評な「女紋特設ページ」が本になりました!書籍版『女紋』絶賛発売中!
販売ページはこちらをクリック!

アレンジ紋

家紋の持つモチーフの意味を女性らしくデザインを変える事(アレンジ)により、装飾を目的とした女紋に役割を変える。

地域について

このアレンジ紋も地域性が高く、やはり西日本に多く見られる。尚、東日本でも存在するが、一つの習慣として女紋とは称さず、根付いている地域もある

アレンジ紋の成り立ち

江戸時代中期、娘に実家の紋を持って嫁がせた習慣は武家から始まり民間にまで広がりをみせたといわれている。その時に実家の紋が剣や矢のような女性に相応しくない紋の場合にアレンジを施したという。明らかに実家の家紋とは区別したもので女紋の原型と考えられる。

アレンジのパターンには多くの種類が存在する。(女紋のデザイン参照)ここでは代表的なものを紹介させて頂こう。

丸を外す

アレンジ紋の中でも比較的に多いものが、女紋の特徴の一つにも上げられる「家紋の丸を外して女紋にする」というものである。
これは代用的な女紋として用いられる事が多い。家紋に付く「丸」とは本来、男の領土を表しているといわれている。つまり丸などの外枠を外す事によって女性らしさを表現しているのである。

外枠の付いた紋は威厳や重みを感じるというが、これは個人的主観や地域性の違いが有る為、一方的な決めつけは出来ない。では「元々、家紋に丸が無ければどうなるのか」という疑問は残るが、これはまた別の方法を用いる。
また同じ外すパターンとして「家紋に剣があれば剣を外す」などもある。これは剣が女性に相応しくないという理由からだ。

アレンジ紋の具体例

例.1
Fさんの家系の家紋は「丸に三柏(まるにみつがしわ)」。「女性は丸を外した方が良い」という呉服屋の薦めで、女性は全て「三柏」に変えた。

丸に三ツ柏
丸に三ツ柏
三ツ柏
三ツ柏

例.2
Gさんの家系では家紋が「剣片喰」であったが、紋屋さんの薦めで剣を外し「片喰」を女紋にした。

剣片喰
剣片喰
片喰
片喰