家紋図鑑

当社サイト内でも好評な「女紋特設ページ」が本になりました!書籍版『女紋』絶賛発売中!
販売ページはこちらをクリック!

(おうぎ)

五本骨扇(ごほんぼねおうぎ)
五本骨扇

あおいで涼をとる為の道具だが、装身、儀礼用道具として用いられた。
紋章では「扇紋、檜扇紋、中啓紋、扇骨紋、地紙紋」の五つに大別され、これらを総称して扇紋と呼ぶ。
別名、末広とも呼ばれ、これを開いた時、狭く末が広がる形で、縁起が良いとされ、儀式に用い祝いの意を表した。

当サイトに登場する「扇紋」

丸に五本骨扇(まるにごほんぼねおうぎ)

【掲載場所】
女紋 女紋のデザイン 「すり替え」
女紋 女紋のデザイン 「表現法の変化」
大宮華紋 大宮華紋ギャラリー

丸に五本骨扇(まるにごほんぼねおうぎ) 丸に五本骨扇(まるにごほんぼねおうぎ)大宮華紋

扇落し(おうぎおとし)

【掲載場所】
大宮華紋 大宮華紋ギャラリー

扇落し(おうぎおとし) 扇落し(おうぎおとし)

房丸扇(ふさまるおうぎ)

【掲載場所】
家紋研究 大宮華紋誕生 第四話

房丸扇 房丸扇(ふさまるおうぎ)

違い扇(ちがいおうぎ)

【掲載場所】
女紋 女紋のデザイン 「すり替え」

違い扇

雪輪に五本骨扇(ゆきわにごほんぼねおうぎ)

【掲載場所】
女紋 女紋のデザイン 「すり替え」

雪輪に五本骨扇(ゆきわにごほんぼねおうぎ)

三ツ扇(みっつおうぎ)

【掲載場所】
女紋 女紋のデザイン 「表現法の変化」

三ツ扇(みっつおうぎ)

浮線扇(ふせんおうぎ)

【掲載場所】
家紋研究 蝶紋 第二話

浮線扇(ふせんおうぎ)